玄関ドア、風呂サッシ、出窓天板設置とレンジフード基礎
玄関ドア、風呂サッシ、出窓天板設置とレンジフード基礎
前の記事は、廊下と脱衣所の基礎工事です。
土間コンクリート乾燥後です。養生シート貼って内装工事の準備できました。
まずは、レンジフード用の穴あけと基礎。
昔の変に凝った天井に枠を設置します。この天井は、フラットにしたかったのですが土間に合う色に塗りなおすことでそれなりに面白くなると提案されて形だけ残すことにしました。まあこれをフラットにするのは面倒な作業です。そう考えると予算節約にもなります。
完成。このあと吸排気のダクトを2本引っ張ります。
工務店さんが持っていた在庫の玄関ドアを外壁と内装の雰囲気にピッタリということで格安で譲ってもらいました。以前のドアは、開け閉めも苦労するほど歪んでいたので先に設置です。
施工前の外壁には不釣り合い。
スマートキーのドアです。刺さっているのは施工業者用のカギで引き渡し後にオーナー用のキーを挿した瞬間にこのカギは無効になるそうです。よく考えている。
早く外壁と合わせた絵が見たいです。
ユニットバス用の窓も取り付けました。隣の窓はトイレ用ですがここは、施工対象外です。
そして土間の出窓2か所の天板が付きました。
30mm集成材でカウンターのようにずっしりとした感じです。
ここは2間と長いのでさらにいい雰囲気です。いいカウンターになりそうです。でも少し低いのと調理器具等を置くことになるのでカフェのようには使いません。
この出窓は、長い年月で少し下がっているので中の空間は3Dで歪んでいますが建具屋さんがなんとか頑張って収納棚作ってくれるそうです。めんどくさい仕事を依頼してすみません・・・
以上ご覧いただきありがとうございます。
次の記事は「倉庫等不要物撤去と足場設置とサンルーム天井貼り付け」です。
目次はこちらです。