道産木の黒い外壁
道産木の黒い外壁
前の記事は、漆喰を塗る(DIY)です。
外壁は予算の都合上、人目に触れにくい裏側は、そのままで表側だけ贅沢に道産カラ松で仕上げました。
図のピンク色の部分のみ。それ以外は、DIYで塗装するつもりです。
古い外壁を剥がすといろいろ問題でそうだからそのまま上張りします。
まず透湿・防水シート、胴縁で下地処理。
道産カラ松を木酢液で煮沸処理した外壁材です。
別の家に変わってきました。
黒っぽいですけど本当は焦げ茶色です。
横線は、木酢液に漬け込むとき重ねた板に隙間を作るための桟木(さんぎ)の痕です。徐々に馴染んで目立たなくなります。
天然木を使い贅沢し過ぎましたけど本当に素晴らしい外壁になりました。ここで生活するのがとても楽しみです。
以上ご覧いただきありがとうございます。
次の記事は「煙突と薪ストーブ」です。
目次はこちらです。