脱衣所・洗面台完成
脱衣所・洗面台完成
前の記事は、天井仕上げと廊下板完成です。
脱衣所の下地です。奥のドアは、ユニットバスです。(ユニットバス設置の記事はこちらです)
天井と壁は、壁紙を貼ります。
手洗い時の水しぶきが飛び散る部分には、コルクタイル貼り付けてもらいました。これは嬉しい。床板は、廊下と同じ道産天然木のナラ材です。
土間側の壁は、30mm段差を付けてオイル塗装した板を張ってもらいました。ここにハンガーバーを付ければ濡れたタオルを掛けられます。これは嬉しい。
ドアは吊戸です。建具屋さんお願いしました。道産トド松です。嬉しい反面ふすまやら全部のドアがこれだといいなぁとガッカリもしました(笑)
洗面台と給湯ボイラー設置して完了です。
木のぬくもりっていいですよね。吊戸のおかげで床は、廊下と同じナラ材が段差無く脱衣所まで続いています。脱衣所だけでもこんなに嬉しいが詰まってました。養生シート剥がした時が楽しみです。
以上ご覧いただきありがとうございます。
次の記事は「キッチン」です。
目次はこちらです。