土間の土台作り
土間の土台作り
前の記事は、居間台所の解体です。
いよいよ待望の土間づくりが始まります。
まずは、土盛りする前に必要な配管の穴を掘ります。外からの水道と排水、プロパンガスです。
土盛り後。玄関からサンルーム方向を見ています。足元の緑のコンクリートは、もともとの玄関です。
サンルームから玄関方向を見ています。貧そな柱が1本だけ・・・まあこれも生かします。
隣の畳部屋の床下(ただの外です)の空気が流れ込まないようしっかり断熱しています。4辺すべての断熱処理は、木や土台が古いので施工面倒だったと思います。新築の3倍手間が掛かります。
緑のテープの配管は、水道排水、真ん中は、風呂場に設置する給湯器からの温水用です。細いのはガス管です。ここにアイランドキッチン設置します。
奥の作業は、玄関にもともと張ってあったコンクリートを斫(はつ)っています。土盛る必要なくて逆に邪魔なので撤去です。暑い日だったので大変そうです。
50mmスタイロ入れています。この作業をすると分かるのですが敷くにつれてムンムンと蒸してきます。まさに断熱効果直撃で暑くてふらふらになります。まして7月のことでしたので大変だったと思います。
最後に鉄筋張って準備完了。
写真は飛び飛びになってますけど私は週一でしか現場に行けず工務店さんから毎日写真を送っていただきました。その写真を使っています。
これにコンクリート流すとどうなるんでしょうか。ワクワクします。
以上ご覧いただきありがとうございます。
次の記事は「土間モルタル打設」です。
目次はこちらです。