renovate’s blog

空き家になっていた田舎の実家をリノベ&リフォームした記録です。

2x4材で作る薪棚 2列2階建ての土台移動と組み立て

2x4材で作る薪棚 2列2階建ての土台移動と組み立て

前の記事は、「2x4材で作る薪棚 1階建の3棚を組み立てる」です。

 

~~空き家だった田舎の実家をリノベーション。安全に楽しく悔やまず悩まない素人のDIY編です。2022年秋から週一回現場まで片道3時間、半日作業して日帰りでこつこつDIYしていました。作業忙しくて写真少なく文字多めになります。よろしければプロ施工編は、「目次」からご覧ください。~~

 

今回は、薪棚作りの最終回。失敗した土台のリカバリー作業と薪棚作りの続きを紹介します。前回で3棚を土台に設置しました。今回は、右端の2階建ての薪棚を作ります。

 

今回設置する薪棚の土台がサンルームに近すぎました。外壁に付いている屋外用コンセントへは、サンルームと薪棚の間を通ります。蟹歩きすれば行けますが薪などに引っかかたりすると怪我をするので少し前に移動します。ただ土台は、地面に固定しているので前側はモルコンを延長し、後ろ側はグラインダーコンクリ用の切断刃を付けてカットします。

カットは、破片飛び散るので周囲をダンボールなどで養生します。作業者もグラブ、ゴーグル、マスクでしっかり養生。それほど困難な作業ではありませんが手持ちの電動工具は暴れるのでしっかり全身で固定しないと危険です。安全第一DIY

削っている作業は撮ってません。写真は、カットが終わって前側延長分の型枠を作っているところです。地面が斜めに下っているのでポリカを貼って隙間を塞いでいます。

 

カットは、手前の土台だけ。奥は足を入れることは無いのでそのままにしています。モルコンを流し込んで乾くまで一週間待ちました。

 

この土台に置く薪棚は、2列2階建てです。

~材料 ~

柱 1550mm 6本

柱挟み 700mm12本(2x6組)

棚板 1600mm 8本

天板1x4 1600mm 5本 

計 2x4材 1800mm 20本、1x4材 5本

1800mmの材料で取ってるので無駄が出てると思います。

 

土台と薪棚の基礎部分の工事は、前回の記事と同じです。柱に足を付け土台に立てて羽子板ボルトに仮留め後、パッキンで水平調整しながら横板を留めます。

 

全体を前に移動して屋外コンセントへの導線を確保しました。元々の位置は、奥の土台の位置です。これで蟹歩きしなくても大丈夫。

 

屋根を張ります。一旦仮留めします。

 

裏にアスファルトシートを張りタッカーでバンバンと留めていきます。アスファルトシートが正解なのかは分かりませんが防水効果があるので雨除けで付けました。

 

ひっくり返して柱挟みにビス打ちすれば完成。この薪棚は、屋根から雪が落ちる場所なので後で波板ポリカを上張りします。

 

木表で統一したつもりでしたが疲れてたんでしようね。バラバラです。それよりも隙間は、ダメですね。傾斜の意味が無いです。流れる方向に板を張らないと。

 

台風が来ても大丈夫。頑丈に出来ました。これでサンルームと合わせて5立方分は、余裕でストック出来ます。

 

今回の作業でいろいろと経験を積みました。充分頑丈ですが2x4材は、柔いのでこれくらいのサイズが限界ですね。土台は、地面にも流し込んでいるので良い感じですが鉄筋は、追加したかったです。屋根は、直したい。でも取り合えず完成です。振り返らないのもDIY

この経験を活かし4寸柱で2立方くらい積める薪棚を作りたいと考えています。まぁ2シーズン後くらい先の話ですけど。まずは、一回冬を乗り越えてからあらためて問題点を見たいと思います。

 

ご覧いただきありがとうございました。

次の記事から土間続きの2部屋リフォーム編です。次回「1部屋目の天井塗装と資材搬入」です。

目次はこちらです。